20代30代が急増!結婚相談所が選ばれる理由

20代30代が急増する結婚相談所の理由を示すサムネイル画像

婚活を考えている女性のイラスト

婚活を考えている20代・30代の人

「結婚相談所って40代以上の人が利用するイメージだけど、最近は若い人も増えてるって本当?まだ早い気もするけど、実際に入会する理由が知りたい…」

こういった疑問に答えます。

本記事のテーマ
【なぜ20代・30代の入会が急増しているのか?】

この記事では、IBJの最新データをもとに2019年と比較して20代入会者は約2.5倍、30代は約1.8倍に増えている背景を解説します。 マッチングアプリからの“段階的移行”や、ライフプランを意識した“戦略的な婚活”など、若い世代が結婚相談所を選ぶ理由を具体的に紹介します。

記事を書いている私は、IBJ加盟の結婚相談所「マリッジコンシェルジュ Sweet Color」で婚活カウンセラーをしています。

実際に20代・30代で成婚した方を多く見届けてきた経験から、数字だけでは分からないリアルな婚活事情も交えてお伝えします。

この記事を読むことで「なぜ若い世代が結婚相談所を選び始めているのか」が理解でき、あなた自身の婚活の参考になるはずです。

① 20代・30代入会者が急増している事実

IBJの年代別会員数グラフ(2025年1月時点)

まず知っておきたいのは、実際に20代・30代の入会者が大きく増えているという事実です。
IBJの調査データによると、2019年と比較して20代は約2.5倍、30代は約1.8倍に入会者が増加しています。

「結婚相談所は40代以上が中心」というイメージを持つ人も多いですが、今やその構図は変わりつつあります。むしろ20代・30代で早めに活動を始める人が増えており、結婚相談所は若者にとっても身近な婚活の場になっているのです。

② マッチングアプリからの“段階的移行”

マッチングアプリをスマホで利用する男性の手元

若者の間で出会いの手段として一般化したマッチングアプリ。気軽に始められる一方で、「結婚を前提に考えている人」と「恋人が欲しいだけの人」が混在しているため、真剣度の差に疲れてしまうケースも少なくありません。

その結果、「まずはアプリで出会いを経験 → 結婚を真剣に考えたら相談所」という段階的な流れが広がっています。
つまり、アプリでの活動を経た若い世代が「より確実に結婚を叶える手段」として相談所に移行しているのです。

③ 戦略的に婚活を進めたい20代・30代

ライフプランを考える若い世代と家族のイメージ

もう一つの理由は、若い世代ほど「人生設計を戦略的に考えている」という点です。
キャリアやライフスタイルを大事にしながらも、結婚や出産のタイミングは計画的に進めたい。そんな考え方を持つ人が増えています。

結婚相談所では、活動開始から平均9ヶ月で成婚、交際はわずか4ヶ月で結婚が決まるというデータがあります。
「効率よく、信頼できる相手と出会いたい」――そんなニーズに応えているのが結婚相談所なのです。

④ まとめ:結婚相談所は若者の“前向きな選択肢”

結婚相談所Sweet Color代表カウンセラー紅林ともえが婚活サポートを伝える写真

これまで「結婚相談所は最後の砦」と思われてきましたが、今はむしろ「前向きに選ぶ婚活の第一歩」として20代・30代に広がっています。

「出会いが少ない」「効率的に結婚を考えたい」と感じているなら、早めに相談所を活用することで大きなメリットを得られるはずです。

もし「もっと具体的に知りたいな」と思った方は、ぜひカウンセリングでお話ししてみてください。
雰囲気を知るだけでも参考になるはずです。

無料カウンセリングはこちら
Instagram(毎日更新中)